TM9(ティーエムナイン)
省管理型コウライシバ TM9(ティーエムナイン)
省管理型コウライシバ TM9(ティーエムナイン)は、トヨタ自動車(株)開発品種です。芝生の維持管理費を低減することを目的に開発された省管理型の品種です。
一般家庭向きにおすすめです。
ティーエムナインの普及により、屋上緑化・校庭緑化が推進され、ヒートアイランド現象の緩和・CO2の低減につながることが期待されています。
2005年日本国際博覧会(愛・地球博)のトヨタグループ館の緑化に使用されました。


1、整地前の除草
●芝を張る予定の場所に雑草がある場合には、雑草を取り除きます。●雑草の根が残っている場合、芝張り後の除草は困難になりますので、整地前に完全に取り除きます。
2、整地
●苗を地面に置く前に、トンボやレーキなどで平らにし、水溜りができないようにします。●地面が固い場合は、土を耕しながら石も取り除きます。耕した後に土を踏みしめながら平らにします。
3、芝張り

●全面張りの場合でも、継ぎ目がレンガ模様になるように並べます。
苗と苗の間は、1cm程度の隙間を、目土が入るように空けておきます。
4、目土

量は1m²当たり2リットルが目安に均一に撒きます。
●目土には排水性を考慮して、芝専用の砂か土を使用します。
砂が乾いた時に作業をすると簡単に砂が入り込みます。
5、水遣り
●目土が移動しない程度の水量で、たっぷりと水を与えます。
6、養生

根が張るまでは乾燥に注意し、十分に水を与えます。
また、苗が移動しないように静かに歩くようにします。

1、芝刈り
●TM9は芝刈りの回数を減らす目的で開発されていますが、4~6月の穂が出揃った後には必ず芝刈りを行います。(種が実って、こぼれ種が発芽した場合には、まれに草丈の高い固体が生じる場合があります。) |
![]() |
●芝刈りの時期の目安(穂の状態)は、右の写真を参照してください。刈り高の目安は現状の草丈の1/3程度を目安に調整します。それより低刈りを行うと軸刈りとなり芝にダメージを与えますので、ご注意ください。 養生直後に、草丈が伸びたり、草丈を短くしたい場合には、季節に関わらず芝刈りを行います。刈りカスは回収して、芝生の上に残さないようにします。 | ![]() |
2、施肥

3、水遣り
●晴天が続いた場合は、週に1回を目安にたっぷりと与えます(4月~10月)。
水不足になると、葉が針のように巻いて全体が黒ずんで見えます。早急に水遣りを行いますが、少量の水を長時間にわたって与えた方が、水が地中深くまで浸透するため効果的です。
4、目土入れ
●目土は地面の凹凸を均す目的以外に、芝生の根の発達を促進する目的がありますので、1年に1回(4月~5月)を目安に実施することをお勧めします。量は2リットル/㎡が目安です。
5、除草

日常管理スケジュール

芝の規格について
1枚の芝は37.1cm×30cmです。1束=1m²分で9枚になります。
※31m²以上の購入をご希望のお客様は配送日を変更してお申し込み頂くか、別途お問い合わせ下さい。
販売価格 | 1平米につき 1,210円(税込) |
---|

